天龍寺を後にして
源氏物語「賢木」の巻や、謡曲「野宮」でも有名な
野宮神社に向かいました
伊勢神宮に奉仕する斎王(いつきのみや)が
伊勢に向う前に潔斎をした「野宮」に由来する神社であると伝えられています
天皇が代替わりすると
未婚の皇女・女王の中から新たな斎王が
卜定され(吉凶をうらない定められる)
嵯峨野の清らかな場所を選んで作られた野宮に入り
一年間潔斎した後に伊勢神宮へ向かったということです
↑
黒木(くらき)鳥居と小柴垣
鳥居はクヌギの木、小柴垣はクロモジの木
黒木鳥居とは。。。
「樹皮のついたままの鳥居のことで
鳥居の形式としては極めて原始的日本最古のものであります。」
↓
野宮神社は
良縁、子宝、学問の神様としても知られており
受験生の娘に代わり本殿にお参りし
合格祈願のお守りをいただいて帰りました
↑
天照大神が祀られた本殿
斎王の制度は南北朝時代の後醍醐天皇の代を最後に廃絶
その後は天照大神を祀る神社として存続
「野宮じゅうたん苔」と呼ばれる庭園
こじんまりとした神社なのですが
参拝客も多く
お賽銭を入れてお祈りしたり
おみくじを引いたり
お土産に縁結びのお守りをたくさん買っている
韓国人らしき学生さんがいました ♪
↓ ポチっとしていただけると励みになり、とってもうれしいです ♥
0 件のコメント:
コメントを投稿