こころがはんなりと満たされた京都
画像をクリックしていただくと拡大表示されます 京都国立博物館
「宮殿を飾る東洋の燦めき」
蒔絵特別展最終日

欧州貴族からの
受注で作られたという
螺鈿入り蒔絵細工の豪華絢爛たる洋櫃の数々

マリーアントワネットが母親から譲り受けたという
蒔絵の香入れなどの繊細で美しい小物の数々
シノワズリー~ジャポニズム
工芸品・陶磁器・浮世絵などなど
東洋の美が好まれ
随分西洋に流出したのですね
「へぇーっ!」とか「わぁー!」とかを連発しながら
目の保養をしてきました
+*+*+*+*+*+*
そして美味しいイタリアンのランチでお腹を満たし
次は三十三間堂を訪れました

1001体の千手観音像が安置されています
お顔も背の高さもそれぞれ違っているのですね
このお堂の長さは120m
友だちが「100m走をしてもまだ余る」と!
それくらい長いお堂でした
穏やかで安らかなお顔を拝み
こちらもとても優しい気持ちになり
お庭を散策しました

三十三間堂のお庭にある池

お庭から見る本堂

お庭のもみじ

一本の大木のもみじで
葉も緑、黄、紅いずれも楽しめました

真っ紅なもみじ

朱塗りの東門が見えます

柳越しに見るお堂の裏側
こちらでは心の滋養になりました
↓ ポチっとしていただけるとうれしいです

0 件のコメント:
コメントを投稿