2010年3月31日水曜日

ナルシストの園

画像をクリックしていただくと拡大表示されます

おばあちゃん家の
庭には
色々な水仙が
咲き誇っています


基本的に
群れで
同じ角度のうつむき加減で
同じ方向を
向いているのですね

たまに
だれかさんのような
天邪鬼もいるけど

↓ ほら、ここに。。。(・。・;
 


方向性は同じでも
背丈は
それぞれなんですね

唯一の
自己主張でしょうか。。。

 


ちゃんと
誰もが
写真に写るように。。。

ではなく

水面に映るように。。。??



八重咲き水仙
ちょっと花弁が複雑ですねぇ


大切に守られていた
蕾が
綻びはじめました

明日から
4月です\(^o^)/




 ↓ ポチっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 写真ブログへ



2010年3月30日火曜日

東方神起流に言えば Coming soon!

画像をクリックしていただくと拡大表示されます


着物を着た時に
髪の毛が
少し鬱陶しく
感じるようになってきたし。。。

間もなく4月
身も心も髪の毛も
軽やかに
新年度を迎えたい。。。

ということで、

今日は
髪の毛を
カットしに行ってきました

その帰り
さく~らは未だかいなぁ 
お濠のぐるりを
ひと回りしてきました


↑ ご覧の通り
つぼみは今にも開きそうなくらい
膨らんでました ♪



 
そして
   

↑ たった一つ
開きかけのを見つけました \(^o^)/


市役所側の堀端には
提灯も下げられ
準備万端!

週末が待ち遠しいです 

+。+。+。+。+。+。+

これだけでは
紙面がちと
さびしいので

色目の似たお花を。。。


沈丁花です 

おばあちゃんちの
庭に咲いていました



 ↓ ポチっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 写真ブログへ

2010年3月29日月曜日

一束で二度おいしく、長くおいしい ♪

画像をクリックしていただくと拡大表示されます

2週間余り前
White Dayに
もらった花束

Before / After
です


↑ いただいた時の
新鮮な生花

そして

↓ 2週間後


これまでは
花束をいただいたら
一旦花瓶に入れて
楽しんで

花が開ききってから
ドライにするという
パターンでした


 
でも一度
贅沢に
花束のまま
ドライにしてみたい
という
欲望がわいてきたのです

お義兄さん
これも
きれいでしょ 
悪く思わないでね (^_-)-



 ↓ ポチっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 写真ブログへ

2010年3月28日日曜日

きょうの庭先10m内に咲く花

画像をクリックしていただくと拡大表示されます

今庭に咲いている花
それは
ほぼ原種に近い
環境に強い
草花だと思います

春爛漫になり
色とりどりの
お花が咲き始めると
あまり
見向きされなくなりそうなので

今のうちに撮ってあげます



イングリッシュデージー
どこかから飛んできたのか
こぼれ種だったのか
いつの頃からか
庭で咲き始め
範囲が広がってきました


花言葉
あなたと同じ気持ちです
乙女の無邪気

← 諸葛采(ムラサキハナナ)
冬になる前に
庭の草を引いては
積み上げていた場所から
たくさん生えています


ルッコラ →
 ルッコラの葉はサラダに使います
ごまの味がしますね (^_-)



こちらは猩々袴(ショウジョウバカマ)
花言葉は「飲みすぎに注意して」ですって (*_*)
珍しい花言葉ですね


おまけの一枚


山裾の溝に
椿の花が落ちてました

花言葉は
完全な愛
完璧な魅力

溝の中に在っても。。。しかり?!



↓ ポチっとしていただけるとうれしいです


にほんブログ村 写真ブログへ

2010年3月27日土曜日

ものの1分足らずの出来事

画像をクリックしていただくと拡大表示されます

青鷺を
見つけました

木の上で休んでいます

カメラを構えながら

悟られないように
そぉ~っと
そぉ~~っと

内心
今日は
結構近づけるやん 
って・・・


その慢心が。。。



あっという間に
首をのばし
翼を広げ


優雅な姿で
大空へ舞い上がっていってしまいました ^_^;



大空をぐるりと旋回し
もと居たあたりの
山の中に入っていきました




先日の池のほとりの
蕾ちゃん
椿か山茶花かわからなかったけど

椿でした ^o^


 ↓ ポチっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 写真ブログへ

2010年3月26日金曜日

利休忌と菜の花

画像をクリックしていただくと拡大表示されます

今日は
3月最後の
お茶のお稽古に行ってきました

今月のお軸は
千利休直筆の書簡の写しが
特装されたものでした


茶の湯の大祖
千利休は
1551年に秀吉の命により
70歳で自刃

忌日は陰暦2月28日
武者小路千家と裏千家は新暦3月28日に
表千家は3月27日に
利休忌が営まれているそうです

死に臨む利休が
最後に目にしたのが菜種であった
とのことで
利休忌には
菜種の花が供えられるそうです


明後日は
460回忌にあたるのですね
合掌



↑ 今日のお菓子
串にさした桜もち(漉し餡入り)2個
(撮る前に1個いただきました^^;)
海老せん



お嫁入りの時に
作ってもらった
大島紬の着物です

3年前に着物に目覚め
初めて
仕付け糸を取って着ました (^_-)-☆

(鏡に映る姿なので左右逆になってます)

 ↓ ポチっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 写真ブログへ

2010年3月25日木曜日

そこだけは閉ざされた、異次元の異空間

画像をクリックしていただくと拡大表示されます

車で5分くらいのところにある
車塚古墳へ
行ってみました


40年くらい前に
一度訪れたことがあり
確か中まで
入れたように記憶しています

5世紀初頭(古墳時代中期)頃の
前方後円墳で

↓ は後円部側から撮りました



後円部の径が80m
前方部の幅が90m
全長140m高さは12m

周濠の外側(南北)に
ふたつの陪塚(ばいちょう)が
車の両輪のようにあることから
車塚古墳と呼ばれるようになったそうです


↓ こちらはネットから借りてきた図


明治二十九年(1896)に
後円部から竪穴式石室が発見され、
内部に長持形石棺が収められ
朱に塗られているのが確認されたそうです

副葬品として甲冑などが発見され、
出土品の一部は京都大学に保管されているとのこと

長持形石棺は開けられることはなく埋め戻されたため、
被葬者がどのような人物であったのかは
分からないままだそうです


↓ こちらの全景写真もネットから借りてきました



↓ もう中へ入ることはできなくなったのですね



皇族の墳墓は
宮内庁の管轄だということを
初めて知りました
そして
発掘調査はもとより立ち入ることも許されないと。。。














古墳そばの土手に
咲いていた
イヌフグリとタンポポに
ほっと癒されました
 
 
 
 ↓ ポチっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 写真ブログへ




 



2010年3月24日水曜日

こころに残る言葉 - 「幸福人」と「不幸人」

画像をクリックしていただくと拡大表示されます

今日は
「お彼岸の明け」
お彼岸最後の日となりました

お彼岸に
お寺から頂いた
読み物の中に

こころに残ることばがありました


幸福人とは、
過去の自分の生涯から、
満足だけを記憶している人々であり、
不幸人とは、
それの反対を記憶している人々である。


(萩原朔太郎 『絶望の逃走』)



う~ん、
Nancyはどうだろう。。。

確かに随分過去の辛かったこと
厭な想いをしたこと
意外と忘れ去っている

けども直近の
厭な想いは
2-3日、いや1週間くらい
寝ても覚めても
引きずってしまう

その間は
完璧に不幸人ですね



同じように
満足の記憶というものも
年月とともに
忘れ去っているような気がしないでもない

単に記憶のキャパが
少ないってことか。。。


これを機に残りの人生
幸福人となって
天に召されるよう精進していきたい

と誓った
お彼岸明けでした


ピンクのヒヤシンスは娘のお友達の家の
お庭に咲いていたもの

紫がかった青いヒヤシンスはお寺の
境内に咲いていたもの


 ↓ ポチっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 写真ブログへ

2010年3月23日火曜日

椿の三姉妹

画像をクリックしていただくと拡大表示されます

昨日
お彼岸のお墓参りをして
お寺の境内で
椿の写真を撮っていたら

和尚さんが
あちらも咲いてるし
こちらも咲いてるから
撮ってって (*^^)v

以前から
お寺の四季を撮って欲しい
と言われてたのです

お寺だよりに
載せたいようです

ってことは
いつでも取り出せるように
写真を整理して
ファイル名を付けないと・・・


昨日は
ひと目惚れした
ピンクの華やかな椿を
載せましたが

今日は
白・赤・ピンクの
三姉妹ですよ (^_-)-☆



逆光で撮ってたら
和尚さんが非常に気になったようでg

「逆光だよ、逆光だよ!!」

とおっしゃるのですが
意に介さず(?)
撮り続け

大丈夫ですよ 
モニター画面をお見せしました



こちらは
ポッと
恥じらいの赤



名前を調べようとしたら
椿って
とてつもなく
たくさんの種類があるのですね



このピンクはやはり華やかですね
どうも「乙女椿
というみたいです

まさに麗しき乙女
だと思います



白のおとなしくも
品があるのもいいですね


 ↓ ポチっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 写真ブログへ